相談したい
ホーム » 相談したい
地域福祉活動・ボランティア
例えば
身近な地域で福祉活動を行いたい。地域の活動に参加したい。
地域の福祉活動について知りたい
ボランティア活動を行いたい
学校や地域でボランティアの協力が欲しい
「福祉体験学習」(総合的な学習の時間)の講師派遣をお願いしたい
家事援助・福祉移送の有償サービスに関すること
サロンの立ち上げ運営に関すること
●「総合的な学習の時間」等における福祉体験講師等の依頼書
●ボランティア活動の紹介、会員募集、ボランティア講座のお知らせなどを発信します。
【社協ボランティアセンターだより】
(年4回発行)
令和6年度
窓口時間
8:30~17:15(土、日、祝日、年末年始を除く)
問い合わせ
地域福祉課 地域福祉グループ
Tel. 048-597-2100
Fax.048-597-2102
⽣活の困りごと
雇⽤の不安定さや病気等の様々な理由で、⽣活にお困りの⽅の相談窓⼝です。
生活困窮者自立相談支援事業(生活困窮者自立支援センター)
一人ひとりに寄り添いながら、安心して自立した生活を送ることができるように、各種関連機関と連携しながら、継続的に支援を行います。 来所のほか自宅への訪問も行います。
まずは、ご相談ください。
内容
自立に向けた支援プランの作成 住居確保給付金の申請相談及び受付
利用料
無料
窓口時間
8:30~17:15(土、日、祝日、年末年始を除く)
問い合わせ
地域福祉課 権利擁護・生活困窮支援グループ
Tel. 048-597-2100
Fax.048-597-2102
福祉サービスの利⽤・⾦銭管理・契約
福祉サービス利⽤援助事業
(あんしんサポートねっと)
判断能⼒の不⼗分な⾼齢者や知的障がい・精神障がいのある⽅などが、安⼼して⽣活が送れるよう定期的に訪問し、福祉サービス利⽤の援助や暮らしに必要な⾦銭の出し⼊れのお⼿伝い等、契約を結びサービスを提供します。
内容
○福祉サービスの利⽤援助
○⽇常的⾦銭管理サービス
○⽇常⽣活の事務⼿続きサービス
○書類等の預かりサービス利用料
・サービス利⽤料:1回1時間まで1,200円
(以降30分ごとに400円が加算)
※但し、⽇常的⾦銭管理の援助で通帳をお預かりする場合、⼜は⾦融機関において代理により援助を⾏う場合は、1時間まで1,600円になります。
・書類等預かりサービス:基本料2,000円(1年間)
利⽤料:1ヶ⽉あたり500円(⽣活保護受給者は無料)窓口時間
8:30~17:15(土、日、祝日、年末年始を除く)
問い合わせ
地域福祉課 権利擁護・生活困窮支援グループ
Tel. 048-597-2100
Fax.048-597-2102
成年後⾒サポート事業
(法⼈後⾒事業)
認知症・知的障がい・精神障がいなどにより判断能⼒が不⼗分な⽅を保護し、⽀援することを⽬的に成年後⾒サポート事業「法⼈後⾒事業」を実施します。
法⼈後⾒の報酬は、家庭裁判所が決定した⾦額になります。
内容
○⾝上監護(⽣活の⽀援に関すること)
・福祉・介護サービスの利⽤や福祉施設の⼊所契約等
・病院への⼊院に関する契約等
・その他必要な⽀援(家庭裁判所から付与された代理権に限られます)○財産管理
・公共料⾦、家賃、税⾦等の⽀払い管理
・年⾦等の収⼊管理
・預貯⾦、定期預⾦、⽣命保険等有価証券の管理
・その他必要な⽀援(家庭裁判所から付与された代理権に限られます)窓口時間
8:30~17:15(土、日、祝日、年末年始を除く)
問い合わせ
地域福祉課 権利擁護・生活困窮支援グループ
Tel. 048-597-2100
Fax.048-597-2102
成年後⾒サポート事業
(権利擁護人材育成事業) 鴻巣市受託事業
判断能力が不十分な方が成年後見制度を適切に利用できるよう、市民後見人の育成及び活動を推進することを目的に実施します。
内容
= 市民後見人とは =
市民後見人とは、弁護士、司法書士、社会福祉士等の専門職以外の人で、本人と親族関係及び交友関係がなく、社会貢献のため、地方自治体等が行う後見人養成講座などにより成年後見制度に関する一定の知識や技術・態度を身に付けた上、他人の成年後見人等になることを希望して、家庭裁判所から選任された人のことです。
窓口時間
8:30~17:15(土、日、祝日、年末年始を除く)
問い合わせ
地域福祉課 権利擁護・生活困窮支援グループ
Tel. 048-597-2100
Fax.048-597-2102
資⾦の貸付等
社協福祉資⾦の貸付
低所得世帯で、臨時出費または収⼊⽋如等により⽣活を維持することが困難な世帯に⽣活資⾦の貸付をします。尚、貸付には鴻巣市社会福祉協議会の審査があります。
対象者
市内に3カ⽉以上居住する低所得世帯
貸付限度額
1世帯30,000円以内
償還期間
貸付⽇から1年以内
連帯保証⼈
不要
貸付利子
無利子
窓口時間
8:30~17:15(土、日、祝日、年末年始を除く)
問い合わせ
地域福祉課 権利擁護・生活困窮支援グループ
Tel. 048-597-2100
Fax.048-597-2102吹上地域福祉センター
Tel. 048-548-6664
Fax.048-548-6673
【申請に必要な書類】
⽣活福祉資⾦の貸付
(埼⽟県社会福祉協議会受託事業)
低所得者、障がい者、⾼齢者に対し、安定した⽣活を送れるように、さまざまな⽣活福祉資⾦をお貸しします。尚、貸付には埼⽟県社会福祉協議会の審査があります。
対象者
低所得世帯、障がい者世帯、高齢者世帯
貸付種類
総合支援資金、福祉資金、緊急小口資金、教育支援資金、不動産担保型生活資金 など
連帯保証人
申請に当たっては、原則として連帯保証人が必要です。
連帯保証⼈
不要
貸付利子
資金により、無利子~年1.5%
窓口時間
8:30~17:15(土、日、祝日、年末年始を除く)
問い合わせ
地域福祉課 権利擁護・生活困窮支援グループ
Tel. 048-597-2100
Fax.048-597-2102吹上地域福祉センター
Tel. 048-548-6664
Fax.048-548-6673
法外援護事業
⾏路⼈に対し、旅費を⽀給しています。
⽀給額 1⼈300円
窓口時間
8:30~17:15(土、日、祝日、年末年始を除く)
問い合わせ
地域福祉課 権利擁護・生活困窮支援グループ
Tel. 048-597-2100
Fax.048-597-2102吹上地域福祉センター
Tel. 048-548-6664
Fax.048-548-6673
社協地域歳末たすけあい事業援護⾦
新たな年を迎える時期に、⽀援を必要とする⼈たちが地域で安⼼して暮らせるよう市民の皆様からお寄せいただいた地域歳末たすけあい募金を原資に、市内の⽣活困窮世帯等を対象に、「社協地域歳末たすけあい事業援護⾦」を交付します。
対象者
①令和6年度 市⺠税・県⺠税が⾮課税の世帯であり、かつ経済的⽀援を必要とする世帯
②令和6年度中に事故・病気等の具体的理由により減収し、申請時において経済的⽀援を必要とする世帯
③災害により被災し、市内に避難されている世帯であり、かつ経済的⽀援を必要とする世帯(全国避難者情報システム等に登録された世帯)受付期間 令和6年10⽉1⽇(火)〜令和6年11⽉8⽇(金)
※受付期間以降は、別途ご相談ください。窓口時間
8:30~17:15(土、日、祝日、年末年始を除く)
問い合わせ
地域福祉課 権利擁護・生活困窮者支援グループ
Tel. 048-597-2100
Fax.048-597-2102吹上地域福祉センター
Tel. 048-548-6664
Fax.048-548-6673
【手続きに必要な書類】
介護の困りごと
居宅介護⽀援事業
介護を必要とされる⽅が、⾃宅で適切にサービスを利⽤できるように、ケアマネジャー(介護⽀援専⾨員)が⼼⾝の状況や⽣活環境、本⼈・家族の希望等に沿って、ケアプラン(居宅サービス計画)を作成したり、ケアプランに位置づけられたサービスを提供する事業所等との連絡・調整などを⾏います。
対象者
要介護1以上の認定を受けた⽅(ご相談は要介護認定に関わらず受付けます)
内容
①サービス利⽤の相談
②要介護認定などの⼿続きの代⾏
③居宅サービス計画(ケアプラン)の作成、⾒直し及び給付の管理
④介護サービス提供機関との連絡調整等
⑤介護施設等への紹介利用料
無料
窓口時間
8:30~17:15(土、日、祝日、年末年始を除く)
問い合わせ
福祉事業課 介護⽀援グループ
Tel. 048-578-8707
Fax.048-578-8708