助成金に関すること
ホーム » 助成金に関すること
サロン活動への支援
社協サロン活動新規立ち上げ助成金
サロンを新規に立ち上げる団体に活動費を助成します。
ぜひ、社協サロン活動新規立上げ助成金の活用、ご相談下さい。
対象サロン
①市内を活動場所としているサロン
②令和6年4月~令和7年3月の期間に活動を開始(開始予定)のサロン
①②ともに月1回以上の定期開催が条件となります対象経費
消耗品または備品
助成額
上限50,000円以内(1回限り)
窓口時間
8:30~17:15(土、日、祝日、年末年始を除く)
問い合わせ
地域福祉課 地域福祉グループ
Tel. 048-597-2100
Fax.048-597-2102
社協サロン活動助成金
サロンを開催する団体に活動費を助成します。
サロンとは参加者同士の語らいの場であり、自分たちで自主的に内容や時間を決めて、活動する「身近な地域のつどいの場」です。皆さんの身近な場所で開催されるよう応援しています。
ぜひ、社協サロン活動助成金の活用、ご相談下さい。
対象サロン
市内を活動場所とし、年間1回以上活動していること
対象経費
飲み物や折り紙等の消耗品や保険代など
助成額
1人ひと月 100円(ボランティアも対象になります)
窓口時間
8:30~17:15(土、日、祝日、年末年始を除く)
問い合わせ
地域福祉課 地域福祉グループ
Tel. 048-597-2100
Fax.048-597-2102
ボランティア団体への支援
社協ボランティア団体活動助成金
ボランティア活動の振興を支援することを目的に鴻巣市に活動拠点を置くボランティア団体へ活動助成金を交付します。ぜひ、社協ボランティア団体活動助成金の活用、ご相談下さい。
対象団体
①鴻巣市に活動拠点を置くボランティア団体であること
②自立した活動を行うため会費を集めていること
①②いずれにも該当する団体対象経費
諸謝金、研修費、通信運搬費、教材費、消耗品費、印刷製本費、賃借料、備品費、その他経費(ボランティア行事用保険等)
助成額
上限40,000円
窓口時間
8:30~17:15(土、日、祝日、年末年始を除く)
問い合わせ
地域福祉課 地域福祉グループ
Tel. 048-597-2100
Fax.048-597-2102
福祉教育・ボランティア体験学習への支援
社協福祉教育・ボランティア体験学習推進事業助成金
小学校の児童や中学校及び高等学校の生徒を対象に社会福祉への理解と関心を高め、社会的連帯感やボランティア精神を養うことを目的に助成金を交付します。
対象
市内の認定こども園、幼稚園、小学校、中学校及び高等学校
対象経費
①広報・啓発活動
②体験学習を目的とした実践活動
③交流を目的とした実践活動
④社会福祉関係行事への積極的な参加
⑤地域でのボランティア活動
⑥その他目的を達成するために必要な活動助成額
上限20,000円
窓口時間
8:30~17:15(土、日、祝日、年末年始を除く)
問い合わせ
地域福祉課 地域福祉グループ
Tel. 048-597-2100
Fax.048-597-2102
支部社協への支援
社協小地域福祉活動育成助成金
社協個人会費1口につき200円を支部社協へ助成し、地域で行う福祉活動を支援します。
対象
支部社協
対象経費
事業運営費
助成額
200円×社協個人会員会費口数+支部加算50,000円
社協地域福祉活動参加促進事業助成金
地域活動への参加支援、地域福祉を担う人材育成、福祉のまちづくりの推進を目的とした事業を支援します。
対象
支部社協
対象経費
①地域福祉の担い手育成事業 ②協働のしくみづくり事業
③安心カード ④地域福祉事業に対する間接的な支援助成額
100,000円以内
助成期間
3カ年以内 ※但し③は除く
社協見守り活動助成金
地域における見守り活動を支援します。
対象
支部社協
対象経費
ひとり暮らし高齢者及び要援護高齢者等を対象に地域で行う見守り活動
助成額
社協地域コーディネーター及び社協福祉見守り員一人あたり2,500円
社協食事サービス助成金
70歳以上のひとり暮らし高齢者の安否確認と孤独感の解消を目的とした食事サービス事業を支援します。
対象
支部社協
対象経費
お弁当代及び食事サービス事業に係る諸経費
助成額
対象者1名あたり1回700円以内+支部加算20,000円
※対象範囲
①70歳以上のひとり暮らし高齢者
②支部社協支部長が特に必要と認めた方