地域福祉活動に関すること

目次

    支部社会福祉協議会

    支部社協とは、地区の特性によって異なる生活上の課題を、その地区の住民が主体となって協議し、課題解決のための活動を推進する自主的な組織です。
    現在、市内全域で16の支部社協が事業を展開しています。
    また、市社協では支部社協が主催する『地区懇談会』や『支部福祉委員会』の開催や活動の支援をしています。

    image143

    ・鴻巣支部社会福祉協議会
    ・箕田支部社会福祉協議会
    ・赤見台支部社会福祉協議会
    ・馬室支部社会福祉協議会
    ・松原支部社会福祉協議会
    ・田間宮部社会福祉協議会
    ・笠原支部社会福祉協議会
    ・常光支部社会福祉協議会
    ・吹上第1ブロック支部社会福祉協議会
    ・吹上第2ブロック支部社会福祉協議会
    ・吹上第3ブロック支部社会福祉協議会
    ・吹上第4ブロック支部社会福祉協議会
    ・吹上第5ブロック支部社会福祉協議会
    ・屈巣支部社会福祉協議会
    ・広田支部社会福祉協議会
    ・共和支部社会福祉協議会

    • 窓口時間   

      8:30~17:15(土、日、祝日、年末年始を除く)

    • 問い合わせ

      地域福祉課 地域福祉グループ
      Tel. 048-597-2100 
      Fax.048-597-2102

      吹上地域福祉センター
      Tel. 048-548-6664
      Fax.048-548-6673

    支え合いの活動

    サロン活動

    地域には身近な居場所づくりとしてサロン活動がボランティア等により開催されています。
    サロン活動は『仲間づくり』『介護予防』等さまざまな効果があります。
    まだ参加したことがない方は是非お問合せ下さい。

    • 窓口時間   

      8:30~17:15(土、日、祝日、年末年始を除く)

    • 問い合わせ

      地域福祉課 地域福祉グループ
      Tel. 048-597-2100
      Fax.048-597-2102

    身近な見守り活動

    身近な地域の中で"さりげない目くばり" や"ちょっとした気くばり"を行うことで、地域の中の困りごと(生活福祉課題)を早期に発見し問題解決に繋げるための社協福祉見守り員による活動です。

    • 対象者

      ひとり暮らし高齢者、要援護高齢者等で見守りを希望する方

    • 内容

      ご本人の希望により
      ①訪問による見守り
      ②外からのさりげない見守り

    • 活動者

      地域のボランティア(社協福祉見守り員)

    • 窓口時間   

      8:30~17:15(土、日、祝日、年末年始を除く)

    • 問い合わせ

      地域福祉課 地域福祉グループ
      Tel. 048-597-2100
      Fax.048-597-2102

    生活支援体制整備事業(鴻巣市受託事業)

    重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう、地域組織やボランティア、 社会福祉法人 、NPO法人 、民間企業等地域の多様な主体が連携・協働するしくみをつくる事業です。社協では事業推進にあたり「鴻巣市支え合い推進会議(第1層協議体)」「支え合い協議体(第2層協議体)」を設置するとともに「生活支援コーディネーター」を配置し事業を推進しています。

    生活支援体制整備事業_page-0001
    • 鴻巣市支え合い推進会議(第1層協議体)

      市全体の生活支援体制の整備に向けて、関係者のネットワーク化を図り、多様な組織間の情報共有による地域資源の開発等を推進することを目的として設置される協議体。

    • 生活支援コーディネーター

      高齢者の生活支援・介護予防サービスの体制整備を推進していくことを目的とし、地域において、生活支援・介護予防サービスの提供体制の構築に向けたコーディネート機能(主に資源開発やネットワーク構築の機能)を果たす調整役。

    • 支え合い協議体(第2層協議体)

      より身近な圏域の生活支援体制の整備に向けて、関係者のネットワーク化を図り、多様な組織間の情報共有による地域資源の開発等を推進することを目的として設置される協議体。

    • 窓口時間   

      8:30~17:15(土、日、祝日、年末年始を除く)

    • 問い合わせ

      地域福祉課 地域福祉グループ
      Tel. 048-597-2100 
      Fax.048-597-2102

      吹上地域福祉センター
      Tel. 048-548-6664
      Fax.048-548-6673

    資機材の貸出

    地域の活性化、地域福祉の発展のために備品の貸出しをします。
    福祉体験、地域のサロン、イベント等でご活用ください。

    • 対象

      市民

    • 貸出備品

      高齢者疑似体験セット、車いす、白杖、アイマスク、点字体験器、わたあめ機、ポップコーン機、輪投げ等 詳細は一覧表をご参照ください。

    • 実施日

      通年

    • 無料

    • 申請方法

      事前に空き状況を確認の上、「備品借用申請書」で申請ください。

    • 場所

      鴻巣市総合福祉センター

    • 窓口時間

      8:30~17:15(土、日、祝日、年末年始を除く)

    • 問い合わせ

      総務課
      地域福祉課 地域福祉グループ
      Tel. 048-597-2100
      Fax.048-597-2102

      吹上地域福祉センター
      Tel. 048-548-6664
      Fax.048-548-6673

    社会福祉活動の推進拠点

    総合福祉センター 施設案内

    image009
    • 設置目的

      市民の自主的な社会福祉活動を推進し、社会福祉の増進を図ることを目的に設置。

    • 休日

      祝日、1月2日から同月3日、12月28日から同月31日

    • 利用時間

      9:00~17:00
      ※21:30分を限度として利用時間を延長することができます。
      (3日前までに申請してください。)

    • 利用の範囲

      福祉活動を目的としたボランティア団体、福祉団体等

    • 利用料金

      無料
      ※陶芸窯の利用については有料となります。
      <料金表>
      素焼き 1回  2,500円
      本焼き 1回  4,000円

    • 利用方法

      事前に窓口へ利用(変更)許可申請書を提出して下さい。

    • 貸出案内(要予約) 

      ・家庭介護技術研修室
      ・作業工芸室
      ・福祉活動支援事業室
      ・調理実習室
      ・研修室
      ・録音室
      ・生涯学習室
      ・点訳翻訳室
      ・教養娯楽室
      ・朗読室

    • 窓口時間

      8:30~17:15(土、日、祝日、年末年始を除く)

    • 問い合わせ

      総務課
      Tel. 048-597-2100
      Fax.048-597-2102

    拡大図はこちらをクリック
    拡大図はこちらをクリック

    吹上福祉活動センター 施設案内

    image124
    • 設置目的

      市民の自主的な社会福祉活動を推進し、社会福祉の増進を図ることを目的に設置。

    • 休日

      祝日、1月2日から同月3日、12月28日から同月31日

    • 利用時間

      9:00~17:00
      ※21:30分を限度として利用時間を延長することができます。
      (3日前までに申請してください。)

    • 利用の範囲

      福祉活動を目的としたボランティア団体等、福祉団体

    • 利用料金

      無料
      (上記、利用範囲以外の団体利用等については、有料となります)

    • 利用方法

      事前に施設利用承認申請書を提出してください。

    • 貸出案内(要予約)

      ・会議室 (1)
      ・会議室 (2)
      ・研修室
      ・相談室 (1)
      ・相談室 (2)
      ・相談室 (3)

    • 窓口時間   

      8:30~17:15(土、日、祝日、年末年始を除く)

    • 問い合わせ

      吹上地域福祉センター
      Tel. 048-548-6664
      Fax.048-548-6673

    拡大図はこちらをクリック
    拡大図はこちらをクリック