会費・寄付のこと

目次

    社協会員(会費)

    社協の事業運営が地域住民の参加・支援により進められることから、住民会員制度をとっています。会費は、福祉課題の把握とその解決を図るための住民活動・様々な事業の財源となります。是非、皆様のご賛同をお願いします。

    ■会費の種類

    • 個人会費  

      年会費  1口  500円(何口でも可)

    • 法人会費  

      年会費  1口  3,000円(何口でも可)

    • 窓口時間   

      8:30~17:15(土、日、祝日、年末年始を除く)

    • 問い合わせ

      総務課
      Tel. 048-597-2100
      Fax.048-597-2102

    共同募金

    赤い羽根共同募金

    赤い羽根共同募金は、埼玉県共同募金会を通じて、募金額の約半分は福祉団体・施設の整備や運営のほか、災害等準備金に積立て、また約半分は社会福祉協議会が行う地域福祉事業に配分されます。ご協力よろしくお願いいたします。

    募金の種類【戸別募金】自治会・町内会のご協力を得て、各ご家庭にご協力いただくものです
    【街頭募金】街角や人の集まる場所で広くご協力を呼びかけるものです
    【法人募金】企業・団体等からご協力いただくものです
    【職域募金】企業の従業員の方に職場での募金をご協力いただくものです
    【学校募金】学校等において児童・生徒にご協力いただくものです
    【個人募金】個人的にご協力いただくものです
    募金の使途

    ・民間の地域福祉を支える活動
    ・地域の皆様が担う地域福祉活動

    地域歳末たすけあい募金

    新たな年を迎える時期(歳末)に、生活困窮等の理由により支援を必要とする方々が地域で安心して暮らせるよう実施するものです。今年も皆さまの温かい思いやりをお寄せくださいますよう、ご協力をお願いいたします。

    募金の種類【戸別募金】自治会のご協力を得て、各ご家庭にご協力いただくものです
    【法人募金】企業等からご協力いただくものです
    【個人募金】個人的にご協力いただくものです
    募金の使途・社協地域歳末たすけあい事業「援護金」の交付

    ・社協食事サービス ・社協だより

    • 窓口時間   

      8:30~17:15(土、日、祝日、年末年始を除く)

    • 問い合わせ

      総務課
      Tel. 048-597-2100
      Fax.048-597-2102

    災害義援金

    災害発生時に被災者支援のための義援金を受付けています。皆さまから寄せられた義援金は、被災地で組織される義援金配分委員会において配分が決定され、被災地の市町村を通して、被災者へ配分されます。

    寄付金

    個人・企業・各種団体からいただいた寄付金は、その意思をいかしながら地域福祉事業に活用させていただきます。
    地域福祉推進のために、市民の皆様のご協力をお願いします。
    (ご寄付頂いた方のお名前につきましては、社協だよりに掲載させていただきます)

    • 窓口時間   

      8:30~17:15(土、日、祝日、年末年始を除く)

    • 問い合わせ

      総務課
      Tel. 048-597-2100
      Fax.048-597-2102

    物品寄付

    寄せられましたご厚意は、お申し出の使途に沿った地域福祉事業に有効に活用させていただきます。
    地域福祉推進のために、市民の皆様のご協力をお願いします。

    • 窓口時間   

      8:30~17:15(土、日、祝日、年末年始を除く)

    • 問い合わせ

      総務課
      Tel. 048-597-2100
      Fax.048-597-2102